Q&A

郵送修理や革製品の買取対応も行っています

クリーニングからメンテナンスまでオールマイティーに対応

地元で靴修理店として修理スキルを磨きながら、千葉を中心に様々な革製品の修理案件に携わってきました。ご依頼いただく案件は、修理・クリーニング・メンテナンスなど、オールマイティーに承っております。

また、遠方にお住まいの方のために郵送修理サービスをご用意し、併せて革製品専門の買取サービスも行っております。買取サービスは一般的な革製品だけでなく、エルメス・シャネルなどのブランド品まで、適正価格でお引き受けいたします。

  • レザージャケットの乾いた革は、クリーニングでもどりますか?

    レザージャケット/レザーウエアの一度雨に濡れて乾燥した革の部分は、丸洗いクリーニングをしても元の革のようには、戻りません。雨に濡れたら乾いたタオルで拭き取り。クリームなどを塗ることをお勧め致します。

  • 鞄/バッグの持ち手

    鞄・バッグの修理でハンドルの交換をする場合ですが弊店では、牛革を使用します。それ以外のハンドルは、取扱いしていません。

  • 鞄(かばん)又は、バッグの内張替えとは、なんですか?

    革製品の鞄(かばん)又は、バッグの内袋が傷んで修理が必要な場合に内袋の交換をすることを内張替えといいます。

  • レザージャケットのジッパーとは、なんですか。

    レザージャケット、レザーウエア、レザーコート、ライダースジャケットのジッパーとは、ファスナーと同じ意味で欧米でジッパーという言葉が使われていたためジッパーと呼ばれています。

  • ルイ・ヴィトンの財布の表面の汚れ、落とせますか?

    ルイヴィトンの革は、合成でできていて,革の表面にデザイン化されているものについては、汚れをおとすことができません。落書きなどのペン色については、色を落とせない場合は、部分的な染め直しをすることにより目立たなくすることは、出来ます。

  • 予定があるのですが修理期間はどのくらいかかりますか。

    鞄/バッグ、靴/シューズ、財布、レザージャケット/レザーウエアの修理は、内容により多少違いますが三週間~1か月半くらいかかります。お客様には、修理技術の完成度の充実を図るため予め相当の修理期間の余裕を持っていただいています。

  • 遠方に住んでいる方の修理依頼及び修理は、どのようにしたらよいでしょうか。

    遠方に住んでいる方や出張先でのご依頼は、まず、当サイトにお問い合わせ内容など必要事項を記入して、修理品の遠景と近景の写真を撮影していただきメールに添付していただきます。当店では、2~3日中に概算見積りをメールします。金額的に了承されれば、着払いで当店(ドクターレザー白蘭)に宅配します。宅配料金は、当店で負担します。

    修理品を受け取って正式な見積りを作成して修理・加工伝票を郵送して了解のもと先払いで指定口座に振り込みをしていただければ、修理開始します。

  • 革製品についてお客様が高額な商品を当店にお預けする場合、お客様とどのような信頼関係を築いてますか?。

    高額な修理品についてお預かりする場合は、お客様と当店の信頼関係が築くことが大事です。修理期間が1か月~2か月かかるものもあるので高額な修理品を預かる場合は、必ず免許証などの身分証をお見せして名刺と身分証の氏名。住所が同じであることの確認を受けています。預かった以後の責任は、当店にあるので店内の特別な場所に保管しています。ご安心いただけるようお願いします。

  • 買取りにあたりお客様との信頼関係をどのように得ていますか。

    取次店は、ドクターレザー本部と緊密な連携を図り、需要が高いカバンを中心に情報交換をしながら買取りを行っています。

    他社で修理できないカバンを修理できるので損傷の度合いにかかわらず買い取れます。
    ドクターレザー白蘭では、千葉県公安委員会の法律に基づき古物商の許可を得て買取り、転売を行っています。

    革製品の修理及びクリーニング依頼のお客様と区別をするため伝票の整理や振込口座は、会計上のソフトに同期させて在庫の原価管理ができるようになっています。他のお客様と混同しないよう日々管理をしています。

  • サイズは、小さくてもよいですか。

    サイズは、カバンを小さくしたようなできるだけサイズが小さくないものを修理しています。

  • カビだらけの革ジャンでもきれいになりますか。

    職人が特殊な洗剤を使いカビを落とし、時間をかけて丁寧に汚れをふき取り、乾燥させています。「染め直し」「染め替え」を行うと色合いが良くなります、ぜひご利用ください。

  • つや出しは、どんな種類のカバンでもできますか。

    当店では、「染め」ができないカバンについてはツヤ出しをお勧めしています。
    クロコダイルやリザードのツヤ出しや普通の革もツヤ出しの加工を施すこともできます。ツヤを消してマットなお仕上げも可能です。

  • 持ち手やショルダーの交換を行っていますか。

    金具の取り付け位置によっては修理ができないものもありますが、同じものではなくても似たような持ち手やショルダーであれば交換をすることができます。
    持ち手やショルダーの位置によっては、補強が必要な場合があります。

  • 染め直しは、キズをなくすことができますか。

    深い傷は、跡が残りますが浅いキズやスレは、目立たなくなります。
    日焼け、シミ、汚れ、カビ、ボールペン跡を消して元の色で染めます。

  • 「染め替え」の色は何色になりますか。

    黒、焦げ茶、濃紺への染め替えのみ可能です、色は、職人任せの色合いになります。内袋の有無や素材によっては染め直しが出来ないものもございます。

  • 事前に連絡せずに飛び込みで修理依頼してもよいですか?

    修理の品の種類によっては、修理できないものもございます。事前に電話連絡をして
    メールで氏名、連絡先、修理内容及び写真を添付して頂き修理可能かどうか判断をしています。

    そのため、事前連絡をしていただきご確認を取っていただけますようお願い致します。

  • 他店よりも優れている点はどのようなところでしょうか?

    まずは、修理・クリーニングの依頼についてになります。お客様の立場に立って親身に対応し、お客様の意思を尊重して合意の上で依頼を受け付けます。お電話やメールでのお問い合わせについても当店の宣伝に徹した営業と対応をさせていただいてます。そんな些細なことでも御相談いただけますようお願いします。

  • 革製のキーケースなど対象品以外の修理も可能ですか?

    革製品であってもキーケースや小銭サイフような小サイズの修理品は、お断りしております。

  • 複数買取で査定額アップなどはありますか?

    査定額は、カバンの種類とサイズにより決められており査定額の変更は、出来ません。
    修理・クリーニングをした後に転売をするためその額を加味して査定額が決められております。

  • 買い取れない物はどのような物ですか?

    カバンのエルメス、シャネル以外は、買取りを行っていません。

  • エルメス・シャネル以外のハイブランドの持ち込みは不可でしょうか。

    カバンのエルメス、シャネル以外は、買取りを行っていませんが買取りの種類を増やす場合は、ホームページで周知を図りたいと思います。

  • どのようなダメージまでなら修理可能ですか?

    素材が破断して切れていないことホツレ、スレ、汚れは、修理できます。


    修理ができない素材は下記の種類です。
    ビニール・ナイロン・布製品・合皮・スエード・ファー・毛素材全般・エナメル(パテント)

  • 色替えについては、どうですか。

    色替えは出来ませんが、革製品なら材質によって「ツヤ出し」「染め直し」が可能です。

  • 対応不可な素材はありますか?

    革の衣類については、染め直しのみ承っております。起毛素材の革は「染め」が出来ません。ライダースジャケットなどの革ジャンです。

  • 修理期間はどのくらいかかりますでしょうか?

    一か月半から二か月修理期間をいただいております。

  • その場ですぐに修理してもらえますか?

    靴の洗浄、汚れ落とし、カラーリング、ツヤ出しについては、2週間くらいお時間をいただいております。修理、染めについては、1か月半から2か月となります。

  • 対応できない靴の種類はございますか?

    布製品、合否、ビニール、ナイロン、ゴム、スニーカー、スポーツシューズ、毛素材全般など革靴以外は、修理できません。

  • 靴の色替えはできますか。

    靴は、クリーニング及び部分補色になります。スーパーブランドの靴に関しては、見積りにて染め直しをお受けいたします。靴の色替えは、出来ません。

  • ファスナー修理は出来ますか?

    ファスナーの取り換えは、「染め直し」、「染め替え」の作業時にファスナーに色が滲んでしまうことがあるのでお取替えをしています。
    ※ファスナーだけのお取替えは、行っていません。

  • カバン修理をしたいのですが、費用の見積もりをもらうことは可能ですか?

    メールで氏名、連絡先、修理内容を記入して写真を添付して送っていただければ、修理できるかどうかを判断致します。修理可能であれば、概算の見積りをご説明した上で宅配にて修理品を取次店に送っていただきます。詳細見積りは、後日お客様に郵便で通達致します。

  • 対応できないカバンはありますか?

    miumiu(ミュウミュウ)、BALENCIAGA(バレンシアガ)、CELINE(セリーヌ)、
    Lois VUIITTON(ルイ、ヴィトン)、モノグラム・ダミエエピ・ヴェルニなどラインの素材は「染め」ができません。BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)は、「染め替え」はできませんが「染め直し」はできます。


    染め修理ができない素材は、下記のとおりです。
    ビニール・ナイロン・布製品・合皮・スエード・ファー・毛素材全般・エナメル(パテント)

独自の修理スキルを磨きながら地元にて様々な革製品の修理案件を担当し、革製品の修理・クリーニング・メンテナンスから、郵送修理・革製品の買取まで、オールマイティーに対応しています。修理案件は基本的にお店で受け付けていますが、埼玉・茨城・東京といった遠方にお住まいのお客様で、近隣に革製品の修理を頼めるお店がない方のために、郵送修理サービスをご用意しております。郵送による修理をご用命の際はお電話にてご連絡いただければ、スタッフがその後の手順について詳しくご説明いたします。

また、不要になった革製品を再利用するべく、革製品専門の買取サービスも行っております。一般的な革製品からエルメス・ルイヴィトンなどのブランド品まで、適正価格でお引き取りいたします。今後もお客様にとって有用なサービスをご提供できるよう、日々模索してまいります。